デジタル大辞泉
「指呼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐こ【指呼】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 指さして呼ぶこと。呼びよせて使うこと。
- [初出の実例]「あたりを払へる有様は高祖の韓信・彭越が両将の機をつかさどて、百万の兵を指呼に随へしに異ならず」(出典:明徳記(1392‐93頃か)中)
- 「幾十万巻の蔵書は指呼(シコ)の儘に我机上の物と成る」(出典:奇想凡想(1920)〈宮武外骨〉我輩が公に有する財産)
- [その他の文献]〔劉子翬‐劉兼道猟詩〕
- ② 呼べば声が届いて答えられるほどの近い距離。指顧。
- [初出の実例]「三万里の蓬莱、指呼(シコ)の中」(出典:浄瑠璃・浦島年代記(1722)一)
- 「平野をはさんで指呼の間に、〈略〉杉野の家が見える」(出典:生活の探求(1937‐38)〈島木健作〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「指呼」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 