朱載いく(読み)しゅさいいく(その他表記)Zhu Dai-yu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朱載いく」の意味・わかりやすい解説

朱載いく
しゅさいいく
Zhu Dai-yu

中国の音楽理論家。明の鄭恭王の子。楽律数学暦法通じ,十二平均律の理論を打立てた。万暦年間 (1573~1619) に『楽律全書』 (42巻) を著わし,雅楽の復活に努めた。これは『律呂精義』 (内外編各 10巻) ,『律学新説』 (4巻) ,『楽学新説』『操縵古楽譜』などを含み,雅楽の楽律理論,儒学的解説,楽譜,舞の譜などを収めた明の代表的音楽書である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む