朳柄振(読み)エブリ

デジタル大辞泉 「朳柄振」の意味・読み・例文・類語

え‐ぶり【×朳/柄振(り)】

農具の一。長い柄の先に横板のついたくわのような形のもの。土をならしたり、穀物の実などをかき集めたりするのに用いる。えんぶり
能の小道具の一。竹ざおの先に板をつけたもので、雪かきに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む