朴葉餅

デジタル大辞泉プラス 「朴葉餅」の解説

朴葉餅

長野県の伊那地方、岐阜県の飛騨地方などに伝わる郷土菓子糯米(もちごめ)をついて作ったつきたての餅、または米粉で作った餅を朴の葉で包んだもの。餅に餡を入れる場合もある。葉に包んだまま、焼くか蒸すかして仕上げる。おもに端午節句の祝い菓子としてつくられる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む