朴葉餅

デジタル大辞泉プラス 「朴葉餅」の解説

朴葉餅

長野県の伊那地方、岐阜県の飛騨地方などに伝わる郷土菓子糯米(もちごめ)をついて作ったつきたての餅、または米粉で作った餅を朴の葉で包んだもの。餅に餡を入れる場合もある。葉に包んだまま、焼くか蒸すかして仕上げる。おもに端午節句の祝い菓子としてつくられる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む