朽ち目(読み)クチメ

デジタル大辞泉 「朽ち目」の意味・読み・例文・類語

くち‐め【朽ち目】

板などの腐った部分
「ふり過ぐる板屋の軒の―にぞしばしあられの玉はのこれる」〈六帖詠草・冬〉
和琴わごん名器の名。
和琴なども、―、塩竈しほがま二貫ふたぬきなどぞきこゆる」〈・九三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む