精選版 日本国語大辞典 「朽木草鞋」の意味・読み・例文・類語 くつき‐わらじ‥わらぢ【朽木草鞋】 〘 名詞 〙 江戸時代、朽木土佐守屋敷の中間(ちゅうげん)の作兵衛が作りだしたという草鞋の通称。丈夫ではき心地がよく、長途の旅行に適し、通常の草鞋の三倍から七倍ぐらいの高価さであったという。くちきわらんじ。〔随筆・江戸塵拾(1767)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 鉄板焼き店の調理・接客スタッフ/未経験可/昇給年4回/賞与年2回/インセンティブあり/完全週休2日制 神戸牛 吉祥吉 京都本店 京都府 京都市 月給30万円~50万円 正社員 未経験者歓迎!/和食店のキッチンスタッフ/うどん、そばなど、和食全般の調理をお任せ 株式会社ローバス 大阪府 高槻市 月給32万円~40万円 正社員 Sponserd by