三倍(読み)サンバイ

精選版 日本国語大辞典 「三倍」の意味・読み・例文・類語

さん‐ばい【三倍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 基準となる数量を三つ合わせた数量。三層倍。
    1. [初出の実例]「利市三倍も面前(まのあたり)、売買越(ここ)に暇なく」(出典読本南総里見八犬伝(1814‐42)九)
  3. 昔、京都遊里で、店じまい以後の芸妓花代が三倍増しになったこと。また、その花代。
    1. [初出の実例]「鳴りますの鳴(なる)の字を聞外し、つめてやれといふたのが店仕舞三盃(サンバイ)、際(きは)になると是非其花はどうでかうでと賤(あさ)ましき争(もめ)になるもの也」(出典:談義本・養漢裸百貫(1796)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む