三倍(読み)サンバイ

精選版 日本国語大辞典 「三倍」の意味・読み・例文・類語

さん‐ばい【三倍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 基準となる数量を三つ合わせた数量。三層倍。
    1. [初出の実例]「利市三倍も面前(まのあたり)、売買越(ここ)に暇なく」(出典読本南総里見八犬伝(1814‐42)九)
  3. 昔、京都遊里で、店じまい以後の芸妓花代が三倍増しになったこと。また、その花代。
    1. [初出の実例]「鳴りますの鳴(なる)の字を聞外し、つめてやれといふたのが店仕舞三盃(サンバイ)、際(きは)になると是非其花はどうでかうでと賤(あさ)ましき争(もめ)になるもの也」(出典:談義本・養漢裸百貫(1796)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む