杉本 伝
スギモト ツトウ
大正・昭和期の水泳指導者 元・天理短期大教授。
- 生年
- 明治22(1889)年10月22日
- 没年
- 昭和54(1979)年4月7日
- 出生地
- 大阪府西成郡北野村(現・大阪市北区太融寺町)
- 学歴〔年〕
- 日本体育専門学校(現・日本体育大学)卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲四等瑞宝章〔昭和41年〕
- 経歴
- 明治44年大阪府立茨木中教諭となって水泳指導にあたり、高石勝男選手などを育てた。大正13年パリ五輪の水泳、昭和3年アムステルダム五輪の飛込み、7年ロス五輪の女子水泳各監督を歴任。26〜30年天理短期大学教授を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
杉本伝 すぎもと-つとう
1889-1979 大正-昭和時代の水泳指導者。
明治22年10月22日生まれ。44年大阪の茨木中学の体育教師となる。大正5年日本最初の競泳用プールが同校につくられたとき,全生徒皆泳をとなえ,高石勝男らをそだてる。13年のパリ大会から連続して3回の五輪で水泳などの監督をつとめた。昭和54年4月7日死去。89歳。大阪出身。体操学校(現日本体育大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 