杉谷町(読み)すぎたにまち

日本歴史地名大系 「杉谷町」の解説

杉谷町
すぎたにまち

[現在地名]松山市緑町みどりまち一丁目・西一万町にしいちまんまち丸之内まるのうち

松山城下町の北東部に位置し、東西に通ずる町筋とその周辺を含む。しろ山の麓にある杉谷に接するためにこの町名が生れた。東と北とは壱万いちまん町、西はとおり町に接する。元禄―正徳年間(一六八八―一七一六)と推定される松山秘図(伊予史談会蔵)に、家中屋敷が描かれているが、町名は記されていない。元禄年間(一六八八―一七〇四)の記事を載せた「松山町鑑」(同会蔵)の「惣町数七拾壱町」のなかにも町名がない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 シロ 出火

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む