李【かい】(読み)りかい

百科事典マイペディア 「李【かい】」の意味・わかりやすい解説

李【かい】【りかい】

中国戦国時代宰相。前5―前4世紀の人。文侯に仕え,富国強兵につとめた。その制定した《法経》6編は,中国における成文法の先駆とされているが,実在をめぐっては論議が分かれている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む