村上霽月(読み)ムラカミ セイゲツ

20世紀日本人名事典 「村上霽月」の解説

村上 霽月
ムラカミ セイゲツ

明治〜昭和期の俳人



生年
明治2年8月8日(1869年)

没年
昭和21(1946)年2月15日

出生地
伊予国松山(愛媛県)

本名
村上 半太郎

別名
別号=南陲野老,養堂処士

学歴〔年〕
第一高等中学校

経歴
愛媛銀行頭取、愛媛県信用組合連合会長などを歴任俳句ははじめ旧派に学び、のち正岡子規と行動を共にし、明治30年「ホトトギス同人となって活躍。句集に「霽月句集」(全3巻 昭6―8年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む