村中原新田村(読み)むらなかはらしんでんむら

日本歴史地名大系 「村中原新田村」の解説

村中原新田村
むらなかはらしんでんむら

[現在地名]小牧市横内よこうち

村中村の北にあり、西は河内屋かわちや新田村、北は丹羽郡外坪とつぼ(現大口町)と境を接する。「寛文覚書」によれば「同所原新田」とあり、村中村の支村であった。天保の村絵図をみると、集落の中心は村の北にあり、村中村の入会地が各所に散在している。「徇行記」に「入鹿新田頭丹羽又兵衛七代以前ノ祖久兵衛開墾シ」とあり、「又兵衛住所ヲ土人字ヲヨコウチト呼ヘリ」とすでに横内の地名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 つぼ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む