村山熊太(読み)ムラヤマ クマタ

20世紀日本人名事典 「村山熊太」の解説

村山 熊太
ムラヤマ クマタ

大正・昭和期の教育家



生年
明治14(1881)年3月10日

没年
昭和50(1975)年7月15日

出身地
香川県鵜足郡岡田西村(現・綾歌町)

学歴〔年〕
東京高師〔明治43年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲四等瑞宝章〔昭和48年〕

経歴
東京第二中学学習院、東京高等学院などに長く勤務。昭和14年香川県に帰郷し坂出実習女学校、坂出実習高校、香川短期大学に務めた。著作に「文法精義」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村山熊太」の解説

村山熊太 むらやま-くまた

1881-1975 大正-昭和時代の教育者
明治14年3月10日生まれ。東京第二中学,学習院,東京高等学院などに28年間勤務。昭和14年郷里の香川県にかえり,坂出実習女学校や坂出実習高校,香川短大などでおしえる。仏教研究にもつとめた。昭和50年7月15日死去。94歳。東京高師卒。著作に「文法精義」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む