杖立伝説(読み)つえたてでんせつ

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の杖立伝説の言及

【棒】より

… 杖は棒の使用の一例だが,なかには背負い梯子の横木を支えて休止する荷杖ともなるようにくふうされたものもある。弘法大師,西行法師など旅の高僧や貴人が杖をさしたのが根づいたという杖桜などの杖立伝説も各地にある。さらに,来訪神が託宣や祝福に訪れる際に携えてくる杖も,呪力ある棒の一例である。…

※「杖立伝説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む