杖衝き坂(読み)つえつきざか

精選版 日本国語大辞典 「杖衝き坂」の意味・読み・例文・類語

つえつき‐ざかつゑつき‥【杖衝坂・杖突坂】

  1. 三重県四日市市采女(うねめ)町と鈴鹿市石薬師町との間にある坂。日本武尊(やまとたけるのみこと)伊吹山荒神を討伐しての帰途、疲れて杖をついて歩いたと伝えられる所。
    1. [初出の実例]「御杖を衝(つ)いて稍(しっか)に歩みたまふ。故(かれ)に、其地を号けて杖衝坂(ツエツキサカ)と謂ふ」(出典古事記(712)中(兼永本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 御杖 実例 ヤマ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む