杜詩諺解(読み)としげんかい(その他表記)Tusiǒnhae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杜詩諺解」の意味・わかりやすい解説

杜詩諺解
としげんかい
Tusiǒnhae

中国,唐の詩人杜甫の詩の朝鮮語翻訳書。正しくは『分類杜工部詩諺解』。朝鮮,李朝成宗 12 (1481) 年刊活字本。 25巻 19冊。曹偉,義砧らの訳。仁祖 10 (1632) 年重刊された。すぐれた翻訳文学でもあるが,李朝中期の古語研究に重要な文献である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む