東京スタジアム(読み)トウキョウスタジアム

デジタル大辞泉 「東京スタジアム」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐スタジアム〔トウキヤウ‐〕【東京スタジアム】

東京都府中市にある多目的スタジアム。平成12年(2000)完成サッカーラグビーなどの球技ほかコンサートや催し物の会場としても利用される。収容人数約4万9000人。JリーグFC東京東京ヴェルディのホームスタジアム。
[補説]命名権売却により、平成15年(2003)からの呼称は「味の素スタジアム」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「東京スタジアム」の解説

東京スタジアム

東京都調布市にあるスポーツ施設。2001年開設。Jリーグ「FC東京」「東京ヴェルディ1969」の本拠地。2003年、施設命名権により「味の素スタジアム」に名称変更。第32回オリンピック夏季大会(2021年開催)ではサッカー、近代五種、ラグビー競技が行われた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む