東京国際クルーズターミナル(読み)とうきょうこくさいくるーずたーみなる

知恵蔵mini の解説

東京国際クルーズターミナル

2020年7月、東京港の青海地区(江東区)にオープンする客船ターミナル。東京港では大型クルーズ客船を奥まった晴海地区(中央区)のターミナルで受け入れてきたが、手前にあるレインボーブリッジの下を通れないほどの超大型客船が世界的に現れ始め、これに対応するため東京都が約390億円をかけて整備した。地上4階のターミナルビルの大屋根は、海の波や船の帆、日本の伝統的な屋根の湾曲をイメージしたデザイン。最寄り駅となる、新交通ゆりかもめ「船の科学館」駅は、ターミナル完成前の19年3月に「東京国際クルーズターミナル」駅へ改称された。

(2020-1-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む