東京外為市場(読み)とうきょうがいためしじょう(その他表記)Tokyo Foreign Exchange Market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京外為市場」の意味・わかりやすい解説

東京外為市場
とうきょうがいためしじょう
Tokyo Foreign Exchange Market

日本の外国為替公認銀行外国銀行外国為替ブローカーなどが参加する外国為替取引のための東京市場。取引形態は他の外為市場と同様に,参加者間の電話による相対取引である。市場は午前9時半から始まり 12時までを前場,午後1時から3時半までを後場といい,それぞれ前場終値,後場終値を発表している。また前場,後場を通じて,その日のうちで最も取引高の多かったレートをインターバンク中心レートとして発表している。日本経済の発展に伴い東京外為市場はニューヨークロンドンとともに,世界の3大市場となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む