…法・理・工・文・医の5分科大学と大学院から成る〈帝国〉を代表する大学として位置づけられ,予備門は切り離されて第一高等中学校(のちの旧制第一高等学校)となった。90年には東京農林学校を合併して農科大学を設置,97年には京都帝国大学の設立を機に東京帝国大学と改称された。1919年大学令による改革を経て学部制を採用,経済学部を新設した。…
※「東京帝国大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...