東京慈恵会医大病院

共同通信ニュース用語解説 「東京慈恵会医大病院」の解説

東京慈恵会医大病院

首都圏に計4病院と1診療所を持つ東京慈恵医大の付属病院(本院)で、約千床を有する。所在地は東京都港区で、2015年の1日平均患者数(外来)は2791人。高度医療を提供する特定機能病院指定を受けており、先進医療にも取り組んでいる。ホームページによると、がん診療連携拠点病院などにも指定されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む