東加賀野井村(読み)ひがしかがのいむら

日本歴史地名大系 「東加賀野井村」の解説

東加賀野井村
ひがしかがのいむら

[現在地名]尾西市東加賀野井

木曾川東岸に接し、北は冨田とみだ村。天正一四年(一五八六)の大洪水によって村は東西に分断され、尾濃国境となった木曾川の西を西加賀野井村(現岐阜県羽島市)、東の尾張側を東加賀野井村とよんだ。中世加賀野井氏の拠地であったが、その城地は、美濃側で城屋敷しろやしきという地名で残っている。天正一二年五月三日、大浦おおうら(現羽島市)から冨田村聖徳しようとく寺に入った豊臣秀吉は、七日加賀野井弥八のこもる加賀野井城を攻落し、城中一人ももらさず首をはねたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 新田高 大浦

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android