日本歴史地名大系 「東大沼村」の解説 東大沼村ひがしおおぬまむら 埼玉県:深谷市東大沼村[現在地名]深谷市東大沼・深谷町・田所町(たどころちよう)・栄町(さかえちよう)上唐沢(かみからさわ)川左岸の沖積低地に位置し、西は西大沼村、南は深谷宿。深谷領に所属(風土記稿)。中世は大沼郷のうちで、のち大沼村となるが、寛永二年(一六二五)東大沼村・西大沼村に分村したという(郡村誌)。戦国期には深谷上杉氏の支配下に置かれ、当地一帯は家臣大沼弾正忠の所領となったという。大沼屋敷は大沼弾正忠の居館といわれ、堀の内(ほりのうち)はその跡地とされる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by