日本歴史地名大系 「西大沼村」の解説 西大沼村にしおおぬまむら 埼玉県:深谷市西大沼村[現在地名]深谷市西大沼上唐沢(かみからさわ)川左岸の低地に位置する。中世は大沼郷のうちで、のち大沼村となるが、寛永二年(一六二五)東大沼村・西大沼村に分村したという(郡村誌)。東は東大沼村、西は曲田(まがつた)村、南は深谷宿。深谷領に所属(風土記稿)。文明九年(一四七七)五月二六日の県道忻書状(鑁阿寺文書)によれば、道忻は県式部丞の病気平癒祈願のため「大沼郷之内橋本給分」を下野鑁阿(ばんな)寺(現栃木県足利市)に寄進したと「三島同宿中」に報じている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by