東本郷村東分(読み)ひがしほんごうむらひがしぶん

日本歴史地名大系 「東本郷村東分」の解説

東本郷村東分
ひがしほんごうむらひがしぶん

[現在地名]岡崎市北本郷きたほんごう

かつて矢作川右岸の二支流に挟まれていた低い自然堤防上にある。北は西矢作にしやはぎ村・暮戸くれど村、東は東矢作村、西から南へ西本郷村・東本郷村に接する。近世初め岡崎藩領、寛文四年(一六六四)水野忠久の旗本領となり明治に至る。東本郷区有文書・「矢作町史稿本」によれば本来、東本郷村であったが天明七年(一七八七)頃より分村の動きがあり、文政七年(一八二四)庄屋設置願が差出され、領主旗本水野家の本家浜松藩主代官の吟味となったが、翌年認められず、以後東本郷村東分とか河原本郷かはらほんごうと称し、暮戸村柿崎かきさき(現安城市)庄屋兼帯で村政が処理されていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android