東海第2原発

共同通信ニュース用語解説 「東海第2原発」の解説

東海第2原発

茨城県東海村に立地する東京都心に最も近い原発で、都庁までの距離は約120キロ。半径30キロ圏内には全国最多の約92万人が住む。日本初の100万キロワット超の大型原発として1978年に営業運転を始め、2011年の東日本大震災で自動停止した。18年に再稼働の前提となる原子力規制委員会審査に合格し、最長20年の運転延長も認められた。事業者の日本原子力発電が再稼働を目指しており、必要な安全対策工事を26年12月に完了できるとの見通しを示している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む