東濃檜製神棚(読み)とうのうひのきせいかみだな

事典 日本の地域ブランド・名産品 「東濃檜製神棚」の解説

東濃檜製神棚[祭礼・和楽器]
とうのうひのきせいかみだな

東海地方岐阜県地域ブランド
加茂郡白川町・中津川市で製作されている。風雪に耐え狂いの少ない檜は、昔から寺社仏閣・仏像などに使われてきた。東濃檜は、高温多湿な日本の気候風土に合った優れた材質の優良材。丈夫できめが細かく、色艶が良く美しい。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む