色艶(読み)イロツヤ

デジタル大辞泉 「色艶」の意味・読み・例文・類語

いろ‐つや【色艶】

光沢のある色合い。特に、肌の色とつや。「顔の色艶がいい」
話や文章に付加されるおもしろみ。興趣。「話に色艶を添える」
話や態度に感じられる愛想情愛。「色艶のない応対ぶり」
[類語]光沢つや黒光り底光り艶艶艶やかつるつるてらてらてかてか艶めく艶々しい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む