東長沢村
ひがしながさわむら
[現在地名]益田市長沢町
益田川の支流波田川の水源一帯、丘続きの高燥な山村で、北東は上波田村、南は日晩山を隔てて澄川村(現匹見町)、西は西長沢村。江戸時代の支配の変遷は高津村と同じ。元和三年(一六一七)の竹村丹後守引渡証文(亀井家記稿本)に村名がみえ、高一四九石余。古高一四九石余、寛永一四年(一六三七)の検地高一八五石余(万手鑑)。平地に乏しく、波田川の水源地帯であるため灌漑用水は不便で、藩が奨励する櫨の実や楮を山畔に植栽し、奥筋要路や大屋形村に向かう道を使って運搬した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 