松ヶ尾城跡(読み)まつがおじようあと

日本歴史地名大系 「松ヶ尾城跡」の解説

松ヶ尾城跡
まつがおじようあと

[現在地名]丹原町古田

古田の西の松ヶ尾にある。上段は東西一五間、南北一〇間、下段は東西二〇間、南北一〇間の回字形をなす。史実不詳であるが得能氏居城であったといわれ、また川之江城主河上但馬守安勝は当城から移ったとも伝えられる。

「伊予国桑村郡古田村地誌」「伊予温故録」によると、村の西七町余の山字増田池上ますだいけがみに城山跡があり、稲井城跡ともいわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む