得能氏(読み)とくのううじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「得能氏」の意味・わかりやすい解説

得能氏
とくのううじ

中世の伊予国(愛媛県)の豪族伊予の有力豪族河野(こうの)氏の支族で、河野通信(みちのぶ)の子通俊(みちとし)を祖とするといわれる。桑村(くわむら)郡得能(現西条(さいじょう)市丹原(たんばら)町徳能)を本拠地とする。鎌倉末期に出た通綱(みちつな)は、1333年(元弘3・正慶2)後醍醐天皇(ごだいごてんのう)の元弘(げんこう)の変に呼応して兵をあげた。その後同族土居通増(どいみちます)らとともに新田義貞(にったよしさだ)軍に属して各地を転戦し、1337年(延元2・建武4)3月越前国(えちぜんのくに)金ヶ崎城(かながさきじょう)で討ち死にした。その後一族河野氏の家臣団に組み込まれて戦国時代に至り、1585年(天正13)河野氏とともに滅亡した。本拠の故地には、得能氏の居城と伝えられる常石山城(つねいしやまじょう)がある。

[山内 譲]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「得能氏」の意味・わかりやすい解説

得能氏
とくのううじ

伊予の豪族で河野氏の一族。河野通信の子通俊を祖とし,桑村郡得能を本貫とした。通綱のとき,後醍醐天皇に応じて挙兵,長門探題北条時直と戦い,これを破った。南北朝内乱にも南朝方に属して活躍したが,内乱過程で断絶したらしい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android