ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松前物」の意味・わかりやすい解説 松前物まつまえもの 江戸時代,松前藩の支配していた蝦夷地の特産物を総称していう語で,塩干魚,こんぶ,干しあわび,いりなまこ,魚肥などの海産物や材木,毛皮などがあった。なかでも干しあわび,いりなまこ,ふかのひれの3品は俵物 (たわらもの) と呼ばれ,中国貿易の重要輸出品であった。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by