松崎義周(読み)マツザキ ギシュウ

20世紀日本人名事典 「松崎義周」の解説

松崎 義周
マツザキ ギシュウ

昭和期の寄生虫学者 元・横浜市立大学医学部教授。



生年
明治32(1899)年

没年
昭和50(1975)年

出生地
東京

学歴〔年〕
慶応義塾大学医学部〔昭和2年〕卒

学位〔年〕
医学博士

経歴
小泉丹教授に師事。昭和6年慶大医学部講師となり寄生虫学を担当。21年東京医科大学教授、25年横浜医科大(38年横浜市立大医学部)教授、40年退官して神奈川県立衛生短大教授。鉤虫症の研究で知られ、イヌコウチュウ幼虫の発育の形態変化を明らかにした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む