松平 友子
マツダイラ トモコ
大正・昭和期の家政学者 東京家政学院大学名誉教授。
- 生年
- 明治27(1894)年4月10日
- 没年
- 昭和44(1969)年12月22日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京女高師〔大正6年〕卒,東京女高師研究科〔大正10年〕修了
- 主な受賞名〔年〕
- 勲三等瑞宝章〔昭和44年〕
- 経歴
- 東大経済学部聴講生として経済学も学び、母校講師となった。昭和27年お茶の水女子大学教授。日本家政学会創立に尽力、28〜32年2代目同学会会長、第8回国際家政学会日本代表を務めた。35年お茶の水を退官、東京家政学院大学教授となる。家計簿記を考案、著書に「家事経済学」「家政学原論」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松平友子 まつだいら-ともこ
1894-1969 大正-昭和時代の家政学者。
明治27年4月10日生まれ。昭和27年お茶の水女子大教授。日本家政学会創立に尽力し,28年同会会長。のち東京家政学院大教授。弟に電気通信大学長松平正寿。昭和44年12月22日死去。75歳。東京出身。東京女高師卒。著作に「家事経済学」「家政学原論」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 