松本京子さん拉致事件

共同通信ニュース用語解説 「松本京子さん拉致事件」の解説

松本京子さん拉致事件

松本京子まつもと・きょうこさん拉致事件 1977年10月21日、鳥取県米子市で、当時29歳の松本京子さんが自宅を出て行方不明になった。近所の男性が松本さんらしい女性と不審な男2人を目撃し、同時期に付近の日本海で北朝鮮工作船とみられる船が航行していたことが判明。北朝鮮は拉致を否定しているが、日本政府は2006年11月に拉致被害者と認定した。13年には韓国情報機関、国家情報院が、松本さんは北朝鮮当局によって長く暮らしていた北朝鮮北東部の清津チョンジンから平壌ピョンヤンに移送されたと明らかにした。また16年には、平壌病院に入院中との情報が伝えられた。(ソウル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む