松村元綱(読み)まつむら・げんこう

朝日日本歴史人物事典 「松村元綱」の解説

松村元綱

生年生没年不詳
江戸後期の阿蘭陀通詞,蘭学者通称は安之丞,号は君紀,翠崖。長崎の生まれ。明和期の初め,高階暘谷古文辞学を学ぶ。西洋の天文,地理,物産学にくわしく,著訳活動は安永天明年間(1772~89)が顕著で『新増万国地名考』『東西両半球図』『和蘭航海略記』『蛮産諸品訳稿』など。また通詞本木良永 の訳書『和蘭地図略説』『天地二球用法』『太陽距離暦解』等を校訂し,『象眼儀用法』を共訳した。天明2(1782)年薩摩藩主島津重豪に召され,殖産奨励のため博物物産書『成形実録』編纂事業に従事した。寛政4(1792)年ごろ藩校造士館の儒官,翌年『成形図説』と改称したころまで編纂事業に携わっていたという。<参考文献>芳即正『島津重豪』(人物叢書181)

(吉田厚子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松村元綱」の解説

松村元綱 まつむら-げんこう

?-? 江戸時代中期-後期の蘭学者。
肥前長崎に生まれ,オランダ通詞として活躍。天明2年(1782)薩摩(さつま)鹿児島藩主島津重豪(しげひで)にまねかれ,本草類の調査,「成形実録」の編集にあたり,藩校造士館でおしえた。通称は安之丞。号は君紀,翠崖。著作に「新増万国地名考」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android