オランダ通詞(読み)オランダツウジ

デジタル大辞泉 「オランダ通詞」の意味・読み・例文・類語

オランダ‐つうじ【オランダ通詞】

江戸時代長崎オランダとの貿易外交通訳を務めた人。蘭通詞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オランダ通詞」の意味・わかりやすい解説

オランダ通詞
オランダつうじ

江戸時代,オランダとの貿易事務において通訳と税関吏とを兼ねた役人。初め平戸におかれ,寛永 17 (1640) 年以後長崎に移った。明暦2 (56) 年,大通詞,小通詞の階級を,元禄9 (96) 年にはオランダ通詞目付をおくなど階級,組織が整備され,1人の目付の下に大通詞,小通詞,小通詞助,小通詞並,小通詞末席,稽古通詞,内通詞などがそれぞれ若干名ずつおかれ,その数は幕末には約 140人に達した。通詞は世襲で,西,志筑吉雄本木,楢林などの諸家は有名 (→志筑忠雄 , 本木良永 , 森山多吉郎 ) 。最初は通訳だけに限られ,洋書を読むことは禁じられていたが,享保年間 (1716~36) 頃から緩和され,オランダ商館の医師について西洋の諸科学の知識を得,洋学輸入の先駆となったものも多い。オランダ人は通詞のことを tolkといい,通詞仲間のことを tolkencollegieと称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オランダ通詞」の意味・わかりやすい解説

オランダ通詞
おらんだつうじ

江戸時代、オランダとの交渉にあたった通訳。近世初期にはポルトガル語が広く用いられ、通詞のオランダ語の能力は不十分だったが、鎖国以後しだいに学力が向上し、のちには蘭学(らんがく)の研究に従事する者もあった。通詞は名村、楢林、吉雄(よしお)など三十数家で世襲とされ、稽古(けいこ)通詞、小通詞、大通詞の順に昇進したが、のちには細分化して13段階となり、幕末には通詞の総数は約140人となった。通詞会所は出島(でじま)内にあり、当番1~2名が昼夜詰め、また江戸番通詞は商館長の参府に同行した。通詞の役料はそれほど多くなかったが、輸入品の仲介により、多額の収入を得ていた。

[永積洋子]

『片桐一男・服部匡延校訂『年番阿蘭陀通詞史料』(1977・近藤出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android