精選版 日本国語大辞典 「松毬貝」の意味・読み・例文・類語 まつかさ‐がい‥がひ【松毬貝】 〘 名詞 〙 イシガイ科の淡水産二枚貝。日本各地の水の清い川底の砂の中にもぐってすむ。殻長約六センチメートル。殻は楕円形で、ふくらみは少ない。外面は黒地に細線があって松かさ状を呈し、内面は白い。肉は食用になる。〔物品識名(1809)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「松毬貝」の解説 松毬貝 (マツカサガイ) 学名:Inversidens japonensis動物。イシガイ科の二枚貝 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by