板垣 武四
イタガキ タケシ
昭和・平成期の政治家 元・札幌市長。
- 生年
- 大正5(1916)年2月13日
- 没年
- 平成5(1993)年8月12日
- 出生地
- 北海道川上郡和寒町
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部政治学科〔昭和16年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 札幌市栄誉市民章〔平成3年〕,勲二等旭日重光章〔平成4年〕
- 経歴
- 昭和16年三菱電機神戸製作所に勤務、2年後召集。21年札幌市秘書課長となり、23年総務課長、24年経済部長、27年総務部長、31年第二助役、34年第一助役を経て、46年以来札幌市長に連続5選。47年冬期五輪の開催、同年の政令指定都市昇格を実現。平成3年3月引退。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
板垣 武四
イタガキ タケシ
- 肩書
- 元・札幌市長
- 生年月日
- 大正5年2月13日
- 出生地
- 北海道川上郡和寒町
- 学歴
- 東京帝国大学法学部政治学科〔昭和16年〕卒
- 経歴
- 昭和16年三菱電機神戸製作所に勤務、2年後召集。21年札幌市秘書課長となり、23年総務課長、24年経済部長、27年総務部長、31年第二助役、34年第一助役を経て、46年以来札幌市長に連続5選。47年冬期五輪の開催、同年の政令指定都市昇格を実現。平成3年3月引退。
- 受賞
- 札幌市栄誉市民章〔平成3年〕 勲二等旭日重光章〔平成4年〕
- 没年月日
- 平成5年8月12日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
板垣武四 いたがき-たけし
1916-1993 昭和時代後期の政治家。
大正5年2月13日生まれ。昭和46年から5期20年にわたり札幌市長をつとめる。札幌冬季五輪,北方都市会議,冬季アジア大会,ユニバーシアード冬季大会の開催に尽力し,国際都市札幌の評価をたかめた。平成5年8月12日死去。77歳。北海道出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 