林口町(読み)はやしぐちちよう

日本歴史地名大系 「林口町」の解説

林口町
はやしぐちちよう

[現在地名]池田市栄本さかえほん

東・西両ほん町の南側に、並行して開かれた町。元禄一〇年(一六九七)池田村絵図(伊居太神社蔵)によると、酒屋一・米屋一・魚商一・紺屋一・日用四・糸引九・鉢平一・呉服神主一・職業無記載五七、そのほかに蔵七・納屋一五が認められ、蔵・納屋の数から両本町の裏町としてのかかわりが強かったことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む