20世紀日本人名事典 「林景正」の解説 林 景正ハヤシ カゲマサ 大正・昭和期の陶芸家 生年明治24(1891)年 没年昭和63(1988)年6月6日 出身地岐阜県土岐市 本名林 賢造 主な受賞名〔年〕土岐市功労者〔昭和49年〕,勲五等瑞宝章〔昭和52年〕 経歴黄瀬戸の名人として知られる。昭和33年岐阜県重要無形文化財保持者となる。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林景正」の解説 林景正 はやし-かげまさ 1891-1988 大正-昭和時代の陶芸家。明治24年1月24日生まれ。美濃(みの)焼の陶祖11代の長男。弟の加藤景秋に12代をゆずって独立。黄瀬戸を得意とした。昭和33年岐阜県重要無形文化財保持者。昭和63年6月6日死去。97歳。岐阜県出身。旧姓は加藤。本名は賢造。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by