林業サービス事業体等

林業関連用語 「林業サービス事業体等」の解説

林業サービス事業体等

委託を受けて育林又は素材生産を行う事業所又は立木を購入して素材生産を行う事業所をいう。
なお、このうち調査対象とした事業体は、(1)調査期日前1年間に委託を受けて育林を行ったもの、(2)委託を受けて又は立木を購入して素材生産を行うものであって調査期日前1年間における素材生産量が50立方メートル以上のものである。

出典 農林水産省林業関連用語について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む