林浦海(読み)はやしの うらうみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林浦海」の解説

林浦海 はやしの-うらうみ

?-? 奈良時代の官吏
延暦(えんりゃく)4年(785),皇后宮にあらわれた赤い雀の祥瑞(しょうずい)により,皇后宮官人に位階1級の昇進がおこなわれ,外従五位下,大属(だいさかん)となる。のち主計助(かずえのすけ),安芸介(あきのすけ)。皇太后高野新笠(たかのの-にいがさ)の葬儀,皇后藤原乙牟漏(おとむろ)の葬儀のさい養民司(ようみんし)(陵墓造営役夫への給付役)をつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む