林間に酒を暖めて紅葉を焼く(読み)りんかんにさけをあたためてこうようをたく

精選版 日本国語大辞典 の解説

りんかん【林間】 に 酒(さけ)を暖(あたた)めて紅葉(こうよう)を焼(た)

  1. ( 「白居易‐送王十八帰山寄題仙遊寺詩」の「林間暖酒焼紅葉、石上題詩掃緑苔」から ) 林の中で紅葉を燃やし、酒をあたためて酌み、秋の風情を賞する。
    1. [初出の実例]「林間煖酒焼紅葉といふ詩の心をば、それらにはたがおしへけるぞや」(出典平家物語(13C前)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む