果口(読み)はてくち

精選版 日本国語大辞典 「果口」の意味・読み・例文・類語

はて‐くち【果口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 命の終わるきっかけ。破滅のもと。
    1. [初出の実例]「コノアサガ セイヂョウシテ ワナト ナリ アミト ナラバ ワレラガ fatecuchi(ハテクチ)ヂャ」(出典:天草本伊曾保(1593)燕と諸鳥の事)
  3. ( 「はてぐち」とも ) 物事の終わりぎわ。しまいぎわ。
    1. [初出の実例]「はてくちや拍子あはづの木曾おどり〈勝長〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)七秋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む