日本歴史地名大系 「柏野城跡」の解説 柏野城跡かしわのじようあと 大分県:大野郡緒方町軸丸村柏野城跡[現在地名]緒方町軸丸 柏野軸丸(じくまる)の北西部、大野川南岸の崖上にある。「豊後国古城蹟并海陸路程」によれば、麓からの山の高さは六〇間で、うち岩壁もある。西・北は大川(大野川)で歩渡りもできない。上部の広さは南北一一〇間・東西一一五間とある。入口は南に設けられていた。豊薩合戦の際、大友方に属した緒方庄耳忍(みみしの)郷の武士らにより小牧(こまき)城などとともに築かれ、兵が配された。だが島津家久の部将白坂式部少輔ら一千余兵に攻撃されて軸丸蔵人・同大膳亮らは薩摩方に降り、当城には薩摩軍が入ったという(大友家文書録)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by