染木綿(読み)しめゆう

精選版 日本国語大辞典 「染木綿」の意味・読み・例文・類語

しめ‐ゆう‥ゆふ【染木綿】

  1. 〘 名詞 〙 染めた木綿。そめゆう。
    1. [初出の実例]「肥人(こまひと)額髪(ぬかがみ)(ゆ)へる染木綿(しめゆふ)の染(し)みにし心我れ忘れめや」(出典万葉集(8C後)一一・二四九六)

染木綿の補助注記

用例の「染木綿」は「そめゆふ」と訓む説もある。


そめ‐ゆう‥ゆふ【染木綿】

  1. 〘 名詞 〙 染め上げた木綿織物。しめゆう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む