柱引き(読み)ハシラビキ

デジタル大辞泉 「柱引き」の意味・読み・例文・類語

はしら‐びき【柱引き】

船の帆柱を起こしたり倒したりするために用いる綱。引き手。先手さきて

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「柱引き」の意味・読み・例文・類語

はしら‐びき【柱引】

  1. 〘 名詞 〙 和船の帆柱を起倒する時、水棹(みざお)から身縄に引手なんばを仕掛けて通し、舳艫(じくろ)の車立(しゃたつ)で巻き起こす綱。〔九鬼流船具之書(1654)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む