柳に受ける(読み)ヤナギニウケル

デジタル大辞泉 「柳に受ける」の意味・読み・例文・類語

やなぎ・ける

逆らわないで、されるがままになる。
這箇こっちが―・けて聞いて居て遣りゃ、可いかと思って増長して」〈紅葉金色夜叉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柳に受ける」の意味・読み・例文・類語

やなぎ【柳】=に[=で]受(う)ける

  1. なすがまま言うままにして少しも逆らわず、うまくあしらう。柳にやる。
    1. [初出の実例]「かけ取がどないにむつかしういふて来たてて、こちゃ柳に受けてじゃれちょん」(出典:滑稽本・大師めぐり(1812)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む