すべて 

柳原樋門(読み)やなぎはらひもん

事典 日本の地域遺産 「柳原樋門」の解説

柳原樋門

(千葉県松戸市下矢切)
推薦産業遺産指定地域遺産〔39号〕。
1904(明治37)年建造。千葉県では煉瓦造樋門の数少ない残存例であり、地域の水害を防いできた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む